家電を触ったらビリビリ来ることがあったので、アースについて見直してみようと思い、テスターを当ててみた結果がコレ。
ホット/アース間
コールド/アース間
通常コンセントは幅の広い方は電柱で接地されているので、そっちとコールド(接地側)とアースの電位差はゼロに近いのが普通だ。逆にホット(非接地側)とアースの電位差は100Vに近いはずだ。
そんなわけで、アース浮いてるじゃん?
と思っておもむろにコンセントを外すと…

そもそもアース線が来てない!!
アース端子付きコンセントがあるのは
• 台所(レンジ+食洗器 共にビルトイン)
• 車庫
• 洗濯機
• トイレ
だが、そのうち洗濯機とトイレはアース線が来ていないことが判明した。
家電を触ったらビリビリ来ることがあったので、アースについて見直してみようと思い、テスターを当ててみた結果がコレだ。
洗濯機の方は同じように計ってみたら以下の通り。


アースされてそう。
でもこれも一応中を覗いてみたら、アース線は来てなかった…
(写真は撮り忘れた)
どういうことかというと、乾燥機のダクトか何かで他にアースされている機器と電気的に繋がっているため、一見してアースが来ているように見えただけだった。トホホ。
ちなみにレンジと食洗器は本体下でこんな風に繋がっていた。もちろんアースもちゃんと取れていた。
埋込用コンセントを転がしで使って良いのかとか、その辺もちょっと気になる所ではあるが、それはまた別の話。
