最近のWindowsは、設定から解像度を変えても、表示される解像度が変わるだけで、出力される信号自体はディスプレイのEDIDに設定された解像度から変わらない。
状況によっては困ったことになるので、その辺の話をまとめてみた。
“Windowsでアクティブなシグナルモードを変更する” の続きを読むいなかみによる小ネタメモ帳
最近のWindowsは、設定から解像度を変えても、表示される解像度が変わるだけで、出力される信号自体はディスプレイのEDIDに設定された解像度から変わらない。
状況によっては困ったことになるので、その辺の話をまとめてみた。
“Windowsでアクティブなシグナルモードを変更する” の続きを読むWindowsでシャドウコピーをコマンドラインで作成するには、Windows11 23H2以前なら、以下のコマンドが使える。
wmic shadowcopy call create volume=C:\
WMICコマンドは非推奨とのことらしく、Windows11 24H2では標準でサポートされなくなってしまった(追加インストールは可能)ので、その代替案を探してみる。
エクスプローラのプロパティウインドウに、以前のバージョンというのがあります。
これはシャドウコピーを使って過去のバージョンのファイルを復元出来るというもので、誤って上書きしたファイルを復元したりと、使い方次第では便利に使えます。
ところが…
Windows11 (22H2~23H2)は何故かこの機能が使えない!!!
色々調べたらどうやらバグらしいと…